3級心理カウンセラー認定講座(長浜本部校で開催)
3級心理カウンセラー認定(土・日)講座
★(土・日)2日間短期習得コース(毎月月末に開講)
受講時間(土・日2日間)10:00~18:30
<11月3級(土・日)2日間講座スケジュール>
★開講日 11月28日(土)・11月29日(日)★
●1日目(土)10:00~18:30 01単位~06単位
●2日目(日)10:00~18:30 07単位~12単位(最終日)
※予告なく予定が変更するこがありますので、ご了承ください。
3級(土・日)短期講座スケジュール
■(土・日)2日間短期習得コース
(毎月月末に開講)
受講時間(土・日2日間)10:00~18:30
受講料¥36,000円
認定書発行手数料¥2,000円
合計¥38,000円
講座スケジュールはコチラ→●各講座スケジュール一覧●
3級心理カウンセラー認定6~12ヶ月講座
●第2月曜 朝の部/夜の部(12ヶ月)●第2月曜 昼の部(6ヶ月)
<11月3級講座スケジュール>
★開講日 11月9日(月)★
(朝の部)10:30~12:00 開講単位[1単位]
(昼の部)12:30~15:30 開講単位[1・2単位]
(夜の部)19:00~20:30 開講単位[1単位]
※初めて受講される方は、講座開始30分前に初回講座を受講してもらいます。
但し、初めての単位が1単位目からのスタートでしたら不要です。
※予告なく予定が変更するこがありますので、ご了承ください。
3級(第2月曜)講座スケジュール
■第2(月曜日)コース
[朝の部]10:30~12:00[昼の部]12:30~15:30 [夜の部]19:00~20:30
※初めて受講される方は、30分の初回講座を受講してもらいます。
但し、初めての単位が1単位目からのスタートでしたら不要です
(昼の部/6ヶ月講座コース)月々 6,000円×6回=合計¥36,000円
(朝の部・夜の部/12ヶ月講座コース)月々 3,000円×12回=合計¥36,000円
※別途認定書発行手数料¥2,000円
講座スケジュールはコチラ→●各講座スケジュール一覧●

★(土・日)2日間短期習得コース(毎月月末に開講)
受講時間(土・日2日間)10:00~18:30

<11月3級(土・日)2日間講座スケジュール>
★開講日 11月28日(土)・11月29日(日)★
●1日目(土)10:00~18:30 01単位~06単位
●2日目(日)10:00~18:30 07単位~12単位(最終日)
※予告なく予定が変更するこがありますので、ご了承ください。
3級(土・日)短期講座スケジュール
■(土・日)2日間短期習得コース
(毎月月末に開講)
受講時間(土・日2日間)10:00~18:30
受講料¥36,000円
認定書発行手数料¥2,000円
合計¥38,000円
講座スケジュールはコチラ→●各講座スケジュール一覧●
3級心理カウンセラー認定6~12ヶ月講座

●第2月曜 朝の部/夜の部(12ヶ月)●第2月曜 昼の部(6ヶ月)
<11月3級講座スケジュール>
★開講日 11月9日(月)★
(朝の部)10:30~12:00 開講単位[1単位]
(昼の部)12:30~15:30 開講単位[1・2単位]
(夜の部)19:00~20:30 開講単位[1単位]
※初めて受講される方は、講座開始30分前に初回講座を受講してもらいます。
但し、初めての単位が1単位目からのスタートでしたら不要です。
※予告なく予定が変更するこがありますので、ご了承ください。
3級(第2月曜)講座スケジュール
■第2(月曜日)コース
[朝の部]10:30~12:00[昼の部]12:30~15:30 [夜の部]19:00~20:30
※初めて受講される方は、30分の初回講座を受講してもらいます。
但し、初めての単位が1単位目からのスタートでしたら不要です
(昼の部/6ヶ月講座コース)月々 6,000円×6回=合計¥36,000円
(朝の部・夜の部/12ヶ月講座コース)月々 3,000円×12回=合計¥36,000円
※別途認定書発行手数料¥2,000円
講座スケジュールはコチラ→●各講座スケジュール一覧●

心理コラム32「話し上手よりも聴き上手な人」
”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南敦規

心理コラム32「話し上手よりも聴き上手な人」
面白い話やネタを入れ、テンポ良く話す人は、
会話上手だな~と思っていませんか?
有名人の公演会を聞くのはいいかもしれませんが、
相手ばかり話していると独演会みたいで
聞く方はつらいものです。
会話上手になる為には、
話し上手ではなく聴き上手になることです。
その為には、質問力を磨きます。
そのポイントは、
①相手の話を聴く
②相手が答えやすい質問をする
③相手が興味のある質問をする
④適度に自分の話しもする
この4つのポイントです。
①相手の話を聴くポイントは、相手の言葉を返す。
相手が興味のあることを「具体的に」聞き出す
ことが大切です。
例えば、「こないだグアム旅行に行ったんだ」
にたいして「ふ~ん」、「良かったね」、「あ、そう」
と言う質問(言葉)しか出てこない人は、会話が長続き
しないですし、相手は「私の話しに興味ないの?」と
思われ会話が弾みません。
言葉を返すとは?「こないだグアム旅行に行ったんだ」
にたいして「言葉を返す」ポイントは、全部の言葉を
返すのではなく「へぇ~グアムに行ったんだ」と相手の
言葉の内容の中のキーワードになる言葉を“あいづち”
を打って返すことで、自分の話しをしっかりと聴いて
もらっていると安心感を待たせることができます。
そして、「グアム旅行」にたいして
②相手が答えやすい質問をするポイントは、
WHEN(いつ)「グアムはいつから?」
WHERE(どこ)「グアムのどこに行ったの?」
WHO(誰)「グアムは誰と行ったの?」
WHAT(何を)「グアムで何をしたの?」
WHY(なぜ)「なぜグアム旅行にしたの?
HOW(どう)「グアムに行ってどうだった?
(5W1Hオープンクエスチョンの質問)のように
瞬時にいくつも質問を浮かべて、どの質問が
相手が答えやすいかを5W1Hから選びます。
会話の最初から中ほどで使うのは、
WHAT(何を)、WHY(なぜ)、HOW(どう)で、
会話の最後に使うのは、
WHEN(いつ) 、WHERE(どこ)、WHO(誰)です。
ちなみに、カウンセリングでは、
WHY(なぜ)の質問は使いません!
「なぜ」は、相手の考えや感情を否定する
印象を与えるためです。
③相手が興味のある質問をするポイントは、
この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.36」(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.31 カラーセラピー(フォトフレーム)
カラーフレームに思い出の写真を入れることによって、
その時の過去がどのようなものだったのかが、推測できます。
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック 米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所) 彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南敦規

心理コラム32「話し上手よりも聴き上手な人」
面白い話やネタを入れ、テンポ良く話す人は、
会話上手だな~と思っていませんか?
有名人の公演会を聞くのはいいかもしれませんが、
相手ばかり話していると独演会みたいで
聞く方はつらいものです。
会話上手になる為には、
話し上手ではなく聴き上手になることです。
その為には、質問力を磨きます。
そのポイントは、
①相手の話を聴く
②相手が答えやすい質問をする
③相手が興味のある質問をする
④適度に自分の話しもする
この4つのポイントです。
①相手の話を聴くポイントは、相手の言葉を返す。
相手が興味のあることを「具体的に」聞き出す
ことが大切です。
例えば、「こないだグアム旅行に行ったんだ」
にたいして「ふ~ん」、「良かったね」、「あ、そう」
と言う質問(言葉)しか出てこない人は、会話が長続き
しないですし、相手は「私の話しに興味ないの?」と
思われ会話が弾みません。
言葉を返すとは?「こないだグアム旅行に行ったんだ」
にたいして「言葉を返す」ポイントは、全部の言葉を
返すのではなく「へぇ~グアムに行ったんだ」と相手の
言葉の内容の中のキーワードになる言葉を“あいづち”
を打って返すことで、自分の話しをしっかりと聴いて
もらっていると安心感を待たせることができます。
そして、「グアム旅行」にたいして
②相手が答えやすい質問をするポイントは、
WHEN(いつ)「グアムはいつから?」
WHERE(どこ)「グアムのどこに行ったの?」
WHO(誰)「グアムは誰と行ったの?」
WHAT(何を)「グアムで何をしたの?」
WHY(なぜ)「なぜグアム旅行にしたの?
HOW(どう)「グアムに行ってどうだった?
(5W1Hオープンクエスチョンの質問)のように
瞬時にいくつも質問を浮かべて、どの質問が
相手が答えやすいかを5W1Hから選びます。
会話の最初から中ほどで使うのは、
WHAT(何を)、WHY(なぜ)、HOW(どう)で、
会話の最後に使うのは、
WHEN(いつ) 、WHERE(どこ)、WHO(誰)です。
ちなみに、カウンセリングでは、
WHY(なぜ)の質問は使いません!
「なぜ」は、相手の考えや感情を否定する
印象を与えるためです。
③相手が興味のある質問をするポイントは、
この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.36」(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.31 カラーセラピー(フォトフレーム)
カラーフレームに思い出の写真を入れることによって、
その時の過去がどのようなものだったのかが、推測できます。
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック 米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所) 彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。