3月・4月心理カウンセラー&カラーセラピー講座スケジュール
心理カウンセラー認定講座
「対人関係を良くしたい」「自分を見つめなおしたい」
「心理カウンセラーになりたい」方にお勧め!!
一般社団法人メンタル心理マイスター協会が認定
致します心理カウンセラー養成講座です。

講師は、メンタル心理マイスター協会 理事長が直接行います。
米原市健康福祉部福祉支援課「心配ごと総合相談員」の講師で、
米原市の相談員にカウンセリング指導もしております。
★「心配ごと総合相談員」 指導の様子★→●心配ごと総合相談員研修●

(2日間短期コース)
■3級心理カウンセラー(土・日)2日間短期習得コース■

(6~12ヶ月ゆっくりコース)
■3級心理カウンセラー認定6~12ヶ月講座 ■

●3月・4月講座スケジュール●

★詳しい内容は、こちら→3級心理カウンセラー認定講座

開催場所:滋賀県長浜市田村町861 竹中ビル2F 202
受付時間12:30~19:00(土曜・日曜 定休日)
(TEL)080-4497-2233
■カラーセラピスト資格認定講座■

メンタルヒーリングカラーセラピー認定講座

メンタルヒーリングカラーセラピー内容

●3月・4月講座スケジュール●

★詳しい内容は、こちら→メンタルヒーリングカラーセラピー認定講座★

開催場所:滋賀県長浜市田村町861 竹中ビル2F 202
受付時間12:30~19:00(土曜・日曜 定休日)
(TEL)080-4497-2233
一般社団法人メンタル心理マイスター協会

「対人関係を良くしたい」「自分を見つめなおしたい」
「心理カウンセラーになりたい」方にお勧め!!
一般社団法人メンタル心理マイスター協会が認定
致します心理カウンセラー養成講座です。

講師は、メンタル心理マイスター協会 理事長が直接行います。
米原市健康福祉部福祉支援課「心配ごと総合相談員」の講師で、
米原市の相談員にカウンセリング指導もしております。
★「心配ごと総合相談員」 指導の様子★→●心配ごと総合相談員研修●

(2日間短期コース)
■3級心理カウンセラー(土・日)2日間短期習得コース■

(6~12ヶ月ゆっくりコース)
■3級心理カウンセラー認定6~12ヶ月講座 ■

●3月・4月講座スケジュール●

★詳しい内容は、こちら→3級心理カウンセラー認定講座

開催場所:滋賀県長浜市田村町861 竹中ビル2F 202
受付時間12:30~19:00(土曜・日曜 定休日)
(TEL)080-4497-2233
■カラーセラピスト資格認定講座■

メンタルヒーリングカラーセラピー認定講座

メンタルヒーリングカラーセラピー内容

●3月・4月講座スケジュール●

★詳しい内容は、こちら→メンタルヒーリングカラーセラピー認定講座★

開催場所:滋賀県長浜市田村町861 竹中ビル2F 202
受付時間12:30~19:00(土曜・日曜 定休日)
(TEL)080-4497-2233
一般社団法人メンタル心理マイスター協会

心理コラム36「バレンタインに女性から“告白”するのは日本だけ」
”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!

心理コラム36「バレンタインに女性から“告白”するのは日本だけ」
日本のバレンタインデーでは女性から男性に愛の告白を行う日で
チョコレートを渡すとされています。
日本でバレンタインにチョコレートを渡す習慣がついたのは1958年に
東京都内の百貨店で洋菓子メーカーの「モロゾフ」がバレンタイン
セールでチョコレートを提案したのが始まりで、バレンタインデーで
女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣だそうです。
世界のバレンタイン事情では、恋人や友達、家族などがお互いにカード
や花束、お菓子などを贈ります。
北米では、男性から女性にプレゼントを贈ります。
チョコレートも贈りますが、花とカードが定番で、中にはジュエリー
などの高額品を贈ったりもします。ヨーロッパでは、男性から女性へも
女性から男性へもプレゼントを贈ります。
タイでは、男性から女性にバラの花束を贈ります。
バレンタインデーに合わせて入籍する人が多いようです。
台湾・ベトナムでは、日本の影響で、チョコレートを贈りますが、
贈るのは男性からです。
それと、もっと驚くべきことは、「好きです」「付き合ってください」
と告白するのは日本だけの文化だそうです。
世界の恋愛事情をお伝えしますと、アメリカでは「付き合ってください」
と言う言葉なんて必要なく何回もデートの回数を重ねて、
「もうこれは恋人の関係だよね。」と暗黙の了解でOKだそうです。
タイでは、女性は基本的に愛の告白はしません。
男性からの告白を待つことが美徳だそうです。
フランスでは、この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.40」(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.35 深層心理テスト
バレンタインデーのチョコレート心理テスト
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)
コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック
米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所)
彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
一般社団法人メンタル心理マイスター協会


心理コラム36「バレンタインに女性から“告白”するのは日本だけ」
日本のバレンタインデーでは女性から男性に愛の告白を行う日で
チョコレートを渡すとされています。
日本でバレンタインにチョコレートを渡す習慣がついたのは1958年に
東京都内の百貨店で洋菓子メーカーの「モロゾフ」がバレンタイン
セールでチョコレートを提案したのが始まりで、バレンタインデーで
女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣だそうです。
世界のバレンタイン事情では、恋人や友達、家族などがお互いにカード
や花束、お菓子などを贈ります。
北米では、男性から女性にプレゼントを贈ります。
チョコレートも贈りますが、花とカードが定番で、中にはジュエリー
などの高額品を贈ったりもします。ヨーロッパでは、男性から女性へも
女性から男性へもプレゼントを贈ります。
タイでは、男性から女性にバラの花束を贈ります。
バレンタインデーに合わせて入籍する人が多いようです。
台湾・ベトナムでは、日本の影響で、チョコレートを贈りますが、
贈るのは男性からです。
それと、もっと驚くべきことは、「好きです」「付き合ってください」
と告白するのは日本だけの文化だそうです。
世界の恋愛事情をお伝えしますと、アメリカでは「付き合ってください」
と言う言葉なんて必要なく何回もデートの回数を重ねて、
「もうこれは恋人の関係だよね。」と暗黙の了解でOKだそうです。
タイでは、女性は基本的に愛の告白はしません。
男性からの告白を待つことが美徳だそうです。
フランスでは、この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.40」(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.35 深層心理テスト
バレンタインデーのチョコレート心理テスト
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)
コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック
米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所)
彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
一般社団法人メンタル心理マイスター協会
