この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年05月14日

バックナンバー心理コラム⑨「受け止め方を変えることで、悩みが減少する!」

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper)雑誌
ピーナビ2012年12月号に執筆しました。
バックナンバー心理コラム⑨を紹介!!
執筆者:滋賀カウンセリングHealingRoom373代表南敦規
(一般社団法人メンタル心理マイスター協会理事長南敦規)
心理コラムが、皆さんの人生のヒントになると幸いです。
心理コラム⑨
私たち人間は、悩み問題を抱えるのは、起きた

出来事にたいしての考え方や受け止め方で

決まってしまうのは、ご存知でしょうか?

例えば、せっかくの休日に雨が降ったとします。

皆さんは、どのような受け止め方をされるでしょうか?

「せっかくの休みなのに雨が降ってついてないな~」と

多くの方がそう思うのではないでしょうか?

私もそう思います。

但し、この出来事にたいして過剰に思い込み過ぎる

ことは精神的には、良くなく起きた出来事に対して

「反論・反駁」を試みてより良い受け止め方や考え方に

変容していくことがとても大事になります。

この「反論・反駁」がよりよく出来ないかたは、

常に物事の捉え方が、白黒思考になっておられるかも

しれません。白黒思考の修正は、簡単に変える事は

困難ですが、考え方を「7:3」に分けて受け止める事を

心がけることから始めていただくことをお勧めします。

7割マイナスに「ついてないな~」「休みに限って」と

捉えても残りの3割は、「しょうがないか~」

「雨が降っているからお店がすいているかもしれない」

「雨だから室内で遊べる所に行こう」などの受け止め方

を身に付けると良いです。

起きた出来事は、変えられないですが、受け止め方は

変ることが出来ます。

起きた出来事は、変えられないですが、感情は、

受け取り方によって変えることが出来ます。

但し、すぐにこの受け止め方が身に付くことはないので

普段の積み重ねで構築されます。

この考え方を提唱された(米国)心理学博士

アルバート・エリスの論理療法(ABCDE理論)

をご紹介いたします。

●論理療法(ABCDE理論)●

A:Activating event 出来事・状況
(おきた出来事 変える事のできない出来事)

B:Belief 信念,受け止め方,考え方
(人間だけができる 出来事に対して感情が変化する)

C:Consequence 結果の意
(悪い受け止め=ストレス/悩み 良い受け止め=成長のきっかけ)

D:Dispute 反論・反駁
(心理的問題や不適応状態に対する論理的な反論や有効な反駁)

E:Effect 効果(気分の落ち込みや感情の悪化などの問題を
           未然に予防できる効果的な新しい信念)

A「出来事・状況」がB「受け止め方」に対して、

自分でD「反論・反駁」を試みて新しい
価値観E「効果」を作り出して

C「結果」を変えて行くことです。

つまり、自己成長していくと言うことです。

例えば、「人間関係」で悩んでいるとします。

A「出来事・状況」には問題がないわけです。

自分のB「受け止め方・考え方・信念」に問題があるのです。

自分でB「受け止め方・考え方・信念」を変えないといけないのに、

D「反論」が、自分の殻から出ないで、

現在のB「受け止め方・考え方・信念」でしか考えないので、

まったくB「受け止め方・考え方・信念」がレベルアップ
されないためです。

D「反論」「でもね~」「わかっているけど」これらの言葉は、

自分の殻から出たくない人が言う言葉です。

「スランプ」も、自分のB「受け止め方・考え方・信念」によって

引き起こされています。

過去はどうあれ、本当はこうあるべきとか、

A「起きてしまった出来事」過去の事をずっと悩んでも
解決しないのです。

自分自身のB「受け止め方・考え方・信念」が、

C「結果」に影響しているのです。

A「今の状況」が、原因であるならば、ここから脱出する方法は、

B「考え方」を変えることです。

その為には、B「受け止め方」に自己責任(自立・自律)を持つことです!
自律とは=自分をコントロールすることです。
自立とは=自分で物事を考え行動することです。

そこで自分の考え方のコントロールをよくする為のツールで文章記述

(プチコラム法)を行うことで、自然と身に付くので手帳などに

日々記帳してみてください。

記入例
➀出来事(不快な感情を伴う出来事)
(例えば)記入例
待ち合わせ時間に友人が1時間遅れて来る。

②その時に考えた事(自動思考)
(例えば)記入例
1時間も遅れて来るのは、非常識である。
あやまってすむと思っている態度が気にくわない。


他の考えた方(自分の考え以外の考え)
(例えば)記入例
謝罪しているからゆるしてあげよう。
遅れる時は私が心配なので今度遅れる
時は連絡するように言おう。

以上の3つを書き出し思考整理します。

起きた出来事は、変えられないですが、

受け止め方を変ることで悩みは減少して行きます。

過去ばかり振り返らず、「今を大切に生きる」ことです。

過去じゃないでしょう「今でしょう。」(笑い)

一般社団法人メンタル心理マイスター協会
ホームページ→http://shigacounseling.jp/




Posted by みなみカウンセラー at 20:28 Comments( 0 ) 心理コラム

2018年05月05日

5月講座お知らせ!心理カウンセラー&メンタル心理トレーナー

●彦根市地域みっちゃく生活情報誌●
”こんきくらぶ”に掲載致しました。
こんきくらぶ5月
こんきくらぶ5月一般社団法人メンタル心理マイスター協会
■体験講座受付中!(受付期限5月17日迄)
※体験講座(90分)¥1,000円(こんきくらぶチケットで無料)
体験講座を受けて頂いてから本講座を受けたいと
お考えの方にお勧めです。

★体験講座の日時は、要相談で受付中!
※受講受付時間帯10時~21時迄で受付!
●申し込み予約TEL080-4497-2233(12:30~19:00)
◆申し込みフォーム→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P15195351

★Basicメンタル心理トレーナー認定講座
Basicコースは、自分自身のメンタル
トレーニングを目的とした講座となります。
自分自身で、メンタルケアができるように
トレーニング致します。

[Basic土・日2日間短期集中講座]
5月19日(土)1日目
5月20日(日)2日目(最終日)
時間(13:00〜17:30)
受講料35、000円(テキスト・認定登録代込)

[Basic個人レッスン](1回90分¥5,000円~)
※テキスト代¥2,000円 認定登録料¥3,000円別途
全6回(90分×6回)受講日時は要相談で受付中!
※受講時間帯10時~21時迄で受付中!
●申し込み予約TEL080-4497-2233(12:30~19:00)
◆申し込みフォーム→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P15195351
詳しい内容は下記のHPまでアクセスして下さい。
HP:http://shigacounseling.jp/


★3級心理カウンセラー認定講座
3級心理カウンセラー認定講座では、カウンセリングの
基本と自己分析(自身を見つめ直す)ことを
重視して学んでいただきます。

[3級土・日2日間短期集中講座]
5月26日(土)1日目
5月27日(日)2日目(最終日)
時間(10:00〜17:00)
受講料38、000円(テキスト・認定登録代込)

[3級個人レッスン](1回90分¥4,500円~)
※認定登録料¥2,000円別途
全8回(90分×8回)受講日時は要相談で受付中!
※受講時間帯10時~21時迄で受付中!
●申し込み予約TEL080-4497-2233(12:30~19:00)
◆申し込みフォーム→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P15195351
詳しい内容は下記のHPまでアクセスして下さい。
HP:http://shigacounseling.jp/

<開催場所>
長浜市田村町861(JR田村駅から徒歩2分)
一般社団法人メンタル心理マイスター協会
●申し込み予約TEL080-4497-2233(12:30~19:00)
★申し込みフォーム→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P15195351

住所:滋賀県長浜市田村町861 竹中ビル2F 202


メンタル心理トレーナー資格認定講座ケイコとマナブNETにも登録掲載中
ケイコとマナブNETにも登録掲載中
HP↓ケイコとマナブNET(メンタル心理トレーナー資格認定講座)
https://www.keikotomanabu.net/H037175/0010660319/koza/0010660459/?catCd=G010019&capCdAry
HP↓ケイコとマナブNET(3級心理カウンセラー資格認定講座)
https://www.keikotomanabu.net/H037175/0010660319/koza/0010660328/?catCd=G010019




Posted by みなみカウンセラー at 10:00 Comments( 0 ) 講座お知らせ