2015年12月05日

心理コラム34「“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)」

”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!
心理コラム34「“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)」


著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南敦規

心理コラム34「“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)」

心理学に、“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)という

個人の成功する法則があります。

“ヒーローズ・ジャーニー”とは、もともと米国の神話学者

であるジョセフ・キャンベルが、世界中の神話を研究するなかで、

ストーリー展開の共通パターンを発見し、まとめた理論です。

その流れとは⑧パターンあります。

①Calling(天命)を知り、
(夢や希望を抱く)

②Commitment(決意)して旅が始まる
(夢や希望に向かって行動する)

③Threshold(限界点)分岐点を越える
(このまま進むべきか、迷う)

④Guardians(メンター)と出会って成長を始める
(協力者が現れる)

⑤Demon(怪物)との戦いや試練に遭遇する
(強力なライバルやトラブルに遭遇する)

⑥Transformation(変容)試練を自分の資源に変える
(弱気になっても前を向いて突き進む)

⑦Complete the task(試練の終了)となり、成長して、
(試練を克服して、夢と希望を全うする為の方法を見つける)

⑧Return home(帰還)し幕を閉じる。英雄として帰還する
(見事に夢をかなえる)そして、また、新たな英雄の旅が始まる!

この法則に影響を受けた映画監督のジョージ・ルーカスは、

1977年に公開された映画『スターウォーズ』にその理論を

取り入れていた事で知られております。

この理論を個人の人生や仕事に当てはめて行動し、

自分の成長を図ることができます。

例えば、『仕事がうまくいってない』場合は、

この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の

情報マガジン「ピーナビVOL.38」(無料配布です)をご覧ください!

心理テストVol.33 4つのソーシャルスタイル診断

自分のタイプを知って、苦手なタイプとの違いを知り相手が好む

コミュニケーションが知れます。

コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。

★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)

LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)

コンビニローソンに設置!

<その他ピーナビ設置・配布箇所>

平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック

米原文化産業交流会館

東近江地域勤労者互助会(約550事業所) 

彦根市地域勤労互助会(約400事業所)

などにも配布しております。





同じカテゴリー(心理コラム)の記事画像
バックナンバー心理テストVol.63カラーセラピーでストレス解消
人生に必要な七味唐辛子
目標達成するためのモチベーションを持続するコツとは?目的to目標to手段の違いとは?
京都橘高校吹奏楽部金丸仁美さんのモチベーションの薦め
自立とは頼れる人を増やすこと!
仕事に対するモチベーションとは?やる気と心の病気との関係とは?転職をする時の仕事選びの基準とは?
同じカテゴリー(心理コラム)の記事
 バックナンバー心理テストVol.63カラーセラピーでストレス解消 (2019-03-23 23:09)
 人生に必要な七味唐辛子 (2019-03-09 05:09)
 目標達成するためのモチベーションを持続するコツとは?目的to目標to手段の違いとは? (2019-02-25 00:58)
 京都橘高校吹奏楽部金丸仁美さんのモチベーションの薦め (2019-02-24 02:37)
 自立とは頼れる人を増やすこと! (2019-02-23 22:30)
 仕事に対するモチベーションとは?やる気と心の病気との関係とは?転職をする時の仕事選びの基準とは? (2019-02-23 04:37)


Posted by みなみカウンセラー at 23:17│Comments(0)心理コラム
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。